沖縄で結婚式を。 ラジオMC 金城真知子のウェディング日記 › 沖縄式の特徴 › 結婚準備・お役立ち情報 › 『カリー♪』 結婚式や祝いの席で『乾杯の合図』にもなってます
【御礼】2019年4月迄 司会をお受けできる数に達しました。 5月以降のご婚礼を 心よりお待ちしています。

2014年06月03日

『カリー♪』 結婚式や祝いの席で『乾杯の合図』にもなってます

乾杯 うちなーぐちで『カリー』



結婚式には欠かせない「祝福の乾杯カクテル

沖縄式の特徴のひとつなんですが、

乾杯のご発声の方が、冒頭でお祝いの言葉を述べた後、

「それでは、皆様グラスをご用意ください」・・・

その後、お客様は座ったままの乾杯がスタンダードなんですびっくり!

はっきりとした理由は分からないのですが、

沖縄のご披露宴。 招待客が300名前後の場合が多い事と、
新郎新婦が入場する前から、アルコールも含めたお飲物が提供されるという理由から

乾杯の際には「座ったまま」で、グラスを掲げるというのが多いのでは??と推測しています。

ですので、
県外からお越しの方が「乾杯のご発声」をなさる際には、毎回、その事をお伝えして、
ご起立頂く場合は、挨拶の方に「御起立ください」と、お声かけ頂くか、
司会の私から「グラスを手に、どうぞ、ご起立下さい」とアナウンスしています。

ささいな事なんですが、

沖縄の慣例を「知っているか」「知らないか」だけの違いで、

挨拶をなさる方に、恥をかかせてしまいかねないのです汗

乾杯の音頭を取って下さる方が決まりましたら、ぜひ一言、お伝えくださいねニコニコ


そして、ここからは、沖縄方言(うちなーぐち)講座

『乾杯カクテル』のご発声の時に、

『カリーさびら~』 『カリーちきやびら~』と言う表現があります。
意味は『(お2人の末永い幸せを祝って)みんなで幸福を付けましょう。幸せを祝いましょうサクラ

乾杯の代わりに、『カリー』だけでもOKニコニコ

カリー(幸運・祝福・縁起がいい事)

個人的にも、この表現が大好きですラブ

開場中から『カリー』を付けてもらった、新郎新婦お2人の顔は、
なんとも言えない幸せで満たされています
ハート


同じカテゴリー(沖縄式の特徴)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。